MENU
  • 書籍
  • ITパスポート書籍サポート
  • 連載
  • CQゼミ
  • お問い合わせ
CQゼミ
  • 書籍
  • ITパスポート書籍サポート
  • 連載
  • CQゼミ
  • お問い合わせ
  • X
  • Instagram
  • YouTube
CQゼミ
  • 書籍
  • ITパスポート書籍サポート
  • 連載
  • CQゼミ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 2025年

2025年– date –

  • 情報1

    第8回 「事件」はどこで起こっている?

    「高齢者向け電子ゲームのAI技術の適応可能性の研究」の探究活動 [8-1]フィールド調査の探究活動 皆さん、こんにちは。テラオカ電子です。有名なドラマの台詞に「事件は、会議室で起こっているんじゃない。現場で起こっているんだ」というのがありました。...
    2025年4月30日
  • 情報1

    第7回 よい選択はどのようにすればよいのか?

    「数理モデルAHPの意思決定活用に関する事例研究」という探究活動 [7-1] 今回の探究活動のコンセプト 皆さん、こんにちは。テラオカ電子です。皆さんは、親や先生から「もっとよく考えなさい」と、叱られたことがありますか?私は、いまでも、四六時中言わ...
    2025年4月24日
  • 情報1

    第6回 模倣はいけないのか? 「AIはハトに勝てるか?」の探究活動

    [6-1]模倣を積極的に取り入れた探究活動 皆さん、こんにちは。テラオカ電子です。一般に「研究」では、独創性(オリジナリティ)が求められます。したがって、模倣は良くないとされます。第6回「AIはハトに勝てるか?」では、これを逆手に積極的に模倣を...
    2025年3月12日
1...234

最近の投稿

  • 第24回 コンセプトを作ってみませんか?
  • 文化祭でサバゲ―第3回
  • でぶどりと学ぶ15歳からのITパスポート 索引
  • 文化祭は自作電子銃でサバゲ― 第1回
  • 文化祭は自作電子銃でサバゲ― 第2回

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年4月
  • 2023年11月

カテゴリー

  • ITパスポート
  • でぶどり
  • イベント・セミナー
  • ブログ
  • 共通テスト
  • 情報1
  • 探究学習
  • 文化祭
  • 書籍紹介
  • 未分類
  • 総合型選抜
  • 連載
タグ
AI Arudino ChatGPT ITパスポート VR あきとんとん でぶどりと学ぶ15歳からのITパスポート アントレプレナーシップ インターン キャリア教育 サバイバルゲーム サバゲ― デジタルシチズンシップ データサイエンス パソコン部 ビジネスコンテスト フラックス・ゲート型センサ プログラミング 人材育成 先生インタビュー 共通テスト 出張授業 勉強法 動画 基本情報技術者試験 学校DX 情報1 情報Ⅱ 探究学習 文化祭 本郷高校 桐朋祭 桐朋電子研 毎日でぶどり 生成AI 神授業シリーズ 統計分析 総合型選抜 藤原進之介 課題研究 長谷川先生 電子工作 電子銃 電通大 高校探究活動
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • CQゼミ
  • 文化祭完全ガイド
  • 連載
  • 総合型選抜対策
  • 書籍
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© CQゼミ.