MENU
  • 書籍
  • ITパスポート書籍サポート
  • 連載
  • CQゼミ
  • お問い合わせ

CQゼミ

  • 書籍
  • ITパスポート書籍サポート
  • 連載
  • CQゼミ
  • お問い合わせ
  • X
  • Instagram
  • YouTube
CQゼミ
  • 書籍
  • ITパスポート書籍サポート
  • 連載
  • CQゼミ
  • お問い合わせ
  • 情報1

    第12回 ポジティブに生きるには?

    「アニマルMINTの開発 -心理学を応用した気持ちをリラックスさせるWebアプリ-」の探究活動 皆さん、こんにちは。テラオカ電子です。今回は、「アニマルMINT」というWebアプリを作った探究活動を紹介します。 皆さんは、気分が落ち込んだときどのように立...
    2025年4月24日
  • 情報1

    第11回 七転八倒か七転び八起きか?

    「AIを学ぶオンライン出前授業 -どのような授業の方法が適切か?-」の探究活動 皆さん、こんにちは。テラオカ電子です。第8回で、高齢者施設を訪問した探究活動を紹介しました。今回は、小学生に対して行った出前授業の探究活動の話を述べます。8年間...
    2025年4月24日
  • 第10回実習教材の作り方
    情報1

    第10回 実習教材はどのように作るのか?

    「マイコンを使ったプログラミング実習教材の開発」ストーリー 皆さん、こんにちは。テラオカ電子です。第8回で、「事件は、会議室で起こっているんじゃない。現場で起こっているんだ」ということで、教室を飛び出して高齢者施設を訪問した探究活動を紹介...
    2025年4月24日
  • ITパスポート

    高校生でも取れる!「ITパスポート」のメリットと学習方法【田中先生が語る情報教育】

    高校生も合格を目指せる! ITパスポートで未来を切り開こう 「ITパスポートは社会人がとる資格」というイメージはもう古いかもしれません。最近では、高校の情報教育が充実してきたこともあり、「在学中にITパスポートを取得しておきたい!」という高校生...
    2025年4月24日
  • 今からでも出願できる大学
    共通テスト

    今からでも出願できる大学10選(第2弾)|2025年2月21日現在

     前回ご紹介した「今からでも出願できる大学10選」に続き、第2弾としてまだ間に合う大学を新たに10校ピックアップしました。後期日程や追加募集のチャンスを逃さないよう、気になる大学があれば公式サイトをチェックしてみてください! 1. 北里大学 出願...
    2025年6月13日
  • 今からでも出願できる大学
    共通テスト

    【2025年2月21日版】まだ間に合う!出願受付中の大学10選

     「受験シーズンも終盤。でもまだ合格のチャンスはあるの?」と気になる方に向けて、2025年2月21日現在、追加募集や後期日程などでまだ出願が可能な大学をリストアップしました。出願期間や選抜方式は大学によって異なりますので、情報は必ず最新の公式サ...
    2025年4月30日
  • ITパスポート

    中学生・高校生でも挑戦できるIT関係のおすすめ資格

    1. ITパスポート試験 概要経済産業省所管の国家試験「情報処理技術者試験」の入門的資格。ITの基礎的な知識だけでなく、企業活動や経営戦略、マネジメントに関する基本知識も出題されます。 難易度情報処理技術者試験の中では最も難易度が低い部類。高校生...
    2025年4月30日
  • 共通テスト

    中学・高等学校 パソコン部向けイベント・コンテスト情報

    1.プログラミング系コンテスト・イベント 1-1. パソコン甲子園(PC甲子園) 対象:主に高校生(※中学生参加可否は主催者に要確認) 概要:プログラミング部門、プレゼンテーション部門などがあり、高校生の情報処理技術やプレゼン力を競うコンテスト。 主...
    2025年4月24日
  • 長谷川先生の日本一わかりやすい「情報Ⅰ」ワークブック更新情報
    共通テスト

    【更新情報】長谷川先生の日本一わかりやすい「情報Ⅰ」ワークブック

    授業で使えるファイルを更新しました 長谷川先生の日本一わかりやすい「情報Ⅰ」ワークブック14章の動画内で使用しているワークシートを追加しました。 ファイル名: [14-3]動画内使用ワークシート YouTubeで授業動画を公開中! 本書を購入されていない方...
    2025年4月24日
  • 情報1

    第9回 じゃんけんで勝つにはどうすればよいか?

    「AIとじゃんけん ‐機械学習の「学習」におけるパラメータの可視化による考察‐」の探究活動 皆さん、こんにちは。テラオカ電子です。皆さんは「じゃんけん」をよくしますか?「じゃんけん」は強いですか?今回、第9回は、AI技術を実装したじゃんけんマシン...
    2025年4月24日
12345

最近の投稿

  • 第24回 コンセプトを作ってみませんか?
  • 文化祭でサバゲ―第3回
  • でぶどりと学ぶ15歳からのITパスポート 索引
  • 文化祭は自作電子銃でサバゲ― 第1回
  • 文化祭は自作電子銃でサバゲ― 第2回

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年4月
  • 2023年11月

カテゴリー

  • ITパスポート
  • でぶどり
  • イベント・セミナー
  • ブログ
  • 共通テスト
  • 情報1
  • 探究学習
  • 文化祭
  • 書籍紹介
  • 未分類
  • 総合型選抜
  • 連載
タグ
AI Arudino ChatGPT ITパスポート VR あきとんとん でぶどりと学ぶ15歳からのITパスポート アントレプレナーシップ インターン キャリア教育 サバイバルゲーム サバゲ― デジタルシチズンシップ データサイエンス パソコン部 ビジネスコンテスト フラックス・ゲート型センサ プログラミング 人材育成 先生インタビュー 共通テスト 出張授業 勉強法 動画 基本情報技術者試験 学校DX 情報1 情報Ⅱ 探究学習 文化祭 本郷高校 桐朋祭 桐朋電子研 毎日でぶどり 生成AI 神授業シリーズ 統計分析 総合型選抜 藤原進之介 課題研究 長谷川先生 電子工作 電子銃 電通大 高校探究活動
  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • CQゼミ
  • 文化祭完全ガイド
  • 連載
  • 総合型選抜対策
  • 書籍
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© CQゼミ.