総合型選抜– category –
-
第13回 2020年、休校だったとき何をしていましたか?
「実習教材「マイコン時計」の開発 -来年度の実習教材準備の実践報告-」の探究活動 皆さん、こんにちは。テラオカ電子です。今回は、「マイコン時計」という電子工作の探究活動を紹介します。 皆さんは、2020年4月、コロナのため学校が休みになっていた... -
第12回 ポジティブに生きるには?
「アニマルMINTの開発 -心理学を応用した気持ちをリラックスさせるWebアプリ-」の探究活動 皆さん、こんにちは。テラオカ電子です。今回は、「アニマルMINT」というWebアプリを作った探究活動を紹介します。 皆さんは、気分が落ち込んだときどのように立... -
第11回 七転八倒か七転び八起きか?
「AIを学ぶオンライン出前授業 -どのような授業の方法が適切か?-」の探究活動 皆さん、こんにちは。テラオカ電子です。第8回で、高齢者施設を訪問した探究活動を紹介しました。今回は、小学生に対して行った出前授業の探究活動の話を述べます。8年間... -
第10回 実習教材はどのように作るのか?
「マイコンを使ったプログラミング実習教材の開発」ストーリー 皆さん、こんにちは。テラオカ電子です。第8回で、「事件は、会議室で起こっているんじゃない。現場で起こっているんだ」ということで、教室を飛び出して高齢者施設を訪問した探究活動を紹介... -
今からでも出願できる大学10選(第2弾)|2025年2月21日現在
前回ご紹介した「今からでも出願できる大学10選」に続き、第2弾としてまだ間に合う大学を新たに10校ピックアップしました。後期日程や追加募集のチャンスを逃さないよう、気になる大学があれば公式サイトをチェックしてみてください! 1. 北里大学 出願... -
中学生・高校生でも挑戦できるIT関係のおすすめ資格
1. ITパスポート試験 概要経済産業省所管の国家試験「情報処理技術者試験」の入門的資格。ITの基礎的な知識だけでなく、企業活動や経営戦略、マネジメントに関する基本知識も出題されます。 難易度情報処理技術者試験の中では最も難易度が低い部類。高校生... -
第8回 「事件」はどこで起こっている?
「高齢者向け電子ゲームのAI技術の適応可能性の研究」の探究活動 [8-1]フィールド調査の探究活動 皆さん、こんにちは。テラオカ電子です。有名なドラマの台詞に「事件は、会議室で起こっているんじゃない。現場で起こっているんだ」というのがありました。... -
第6回 模倣はいけないのか? 「AIはハトに勝てるか?」の探究活動
[6-1]模倣を積極的に取り入れた探究活動 皆さん、こんにちは。テラオカ電子です。一般に「研究」では、独創性(オリジナリティ)が求められます。したがって、模倣は良くないとされます。第6回「AIはハトに勝てるか?」では、これを逆手に積極的に模倣を... -
ITパスポート シラバス6.3で追加された用語
ITパスポートの最新シラバス ITパスポートは2024年10月時点では6.3が最新シラバスになります。シラバス6.3は2024年10月以降の試験に適用されます。つまり、これからの試験には新しい用語についての出題される可能性があるということです。 新しい用語は過... -
『でぶどりと学ぶ15歳からのITパスポート』
2024年10月29日発売! Amazonにて予約受付中! CQ出版の学参ブランドCQゼミより『でぶどりと学ぶ15歳からのITパスポート』が発売になります。15歳からとうたっているとおり、高校生にもわかりやすい解説でITパスポートの合格を目指しましょう!筆者は高校...
12