探究学習– category –
-
文化祭でサバゲ―第3回
いよいよ本番!サバゲ―で遊んでみる この記事は、電子工作初心者(未経験者)が、ChatGPTやGeminiの力を借りながら書いています。文化祭で電子銃を使ったサバゲ―(っぽいゲーム)をやりたい!という思いだけで文化祭まで走り抜けた記録です。 いざリハーサ... -
文化祭は自作電子銃でサバゲ― 第1回
第1回 救世主との出会いから完成まで はじめに~救世主・桐朋学園電子研との出会い この記事は、都立高校に通う電子工作初心者の高校生たちが、部活(デジクリ部)で文化祭の企画として電子銃を使ったサバゲ―(っぽいゲーム)をやりたい!ということで始... -
文化祭は自作電子銃でサバゲ― 第2回
前回までのおはなし この記事は、とある普通の都立高校のパソコン系の部活が、文化祭で電子銃を使ったサバゲ―をやった記録になります。前回まではリモコンの赤外線を受信する受信機についてのおはなしでした。今回は、受信機で使用したArduino UNO R3のプ... -
第23回 あなたは初めてのとき緊張しますか?
「未来を予測する高齢者のリハビリゲーム「ハノイの塔」の開発」の探究活動 皆さん、こんにちは。テラオカ電子です。今回は、2017年度の「課題研究」での探究活動を紹介します。「課題研究」というのは、職業(専門)高校(工業、商業、農業、福祉など)で... -
第22回 あなたは「安定」を望みますか? 「テラオカ電子」誕生秘話。
「電子回路のロバスト設計と評価 ~パラメータ設計のシミュレーションと実回路の比較~」の探究活動 皆さん、こんにちは。テラオカ電子です。今回は、前回(第21回)に引き続き、実験計画法を使った探究学習を紹介します。2016年度のもので、工業高校で学... -
第21回 あなたは学校の制服が好きですか?
「どの組合せの制服が魅力的か? -心理学実験による統計分析-」の探究活動 皆さん、こんにちは。テラオカ電子です。今回は、2012年度のもので、少し古い活動なのですが、心理学と統計の分野に挑戦したものを紹介します。面白いと思いますので最後までお付... -
第20回 教材はどのようなものが必要か?
「高等学校におけるAIを学ぶ教材の開発と授業実践」の探究活動 皆さん、こんにちは。テラオカ電子です。このブログ記事のタイトルは『三毛猫先生の「探究活動」日誌』ですが、サブタイトルは、「ベーコン先生、デカルト先生、パース先生の3人の力を借りて... -
100万人超インフルエンサーが本郷中学校・高等学校に登壇!デジタル社会の新常識「デジタルシティズンシップ」とは?
先日、本郷中学校・高等学校にて、中学3年生から高校2年生の希望者を対象に、特別講演会が開催されました。登壇したのは、YouTubeやTikTokなどで合計100万人以上のフォロワーを持つ大人気インフルエンサー「あきとんとん」さん。テーマは、デジタル社会を... -
第19回 人生を変えたいと思いますか?
第19回 人生を変えたいと思いますか? 「みどりのカーテン請負います -地域の環境と省エネ向上に貢献します -」の探究活動 皆さん、こんにちは。テラオカ電子です。今回も前回(第18回)に引き続き、ビジネスプランコンテストの探究活動を述べます。20... -
第18回 あなたはビジネスに興味がありますか?
第18回 あなたはビジネスに興味がありますか? 「孫が作り、孫と遊ぶ電子ゲームの販売 ~孫とのコミュニケ―ションで 三世代の家族の絆を深める~」の探究活動 皆さん、こんにちは。テラオカ電子です。高校生の皆さんは、ビジネスに興味がありますか? 「...