情報1– tag –
-
高校生がITパスポートの勉強を頑張る記録(第2回)
教えあい大事 「ITパスポートを取るぞ!」と意気込んで勉強を始めたものの、途中で挫折してしまった経験がある人は多いとのではないでしょうか。ITパスポートは非エンジニア系の職種の人や大学生、高校生などITを専門にしていない人を広く対象にしています... -
高校生がITパスポートの勉強を頑張る記録(第1回)
普通の高校生にITパスポートはハードルが高い? 今や大学入試も推薦・総合型選抜が一般受験を上回る時代。英検についで入試や就職に使えるITパスポートの受験者は年々増えています。年代別割合では10代~20代が半数を占め、社会人では非IT系企業が8割と、I... -
お詫びと訂正「藤原進之介監修情報1標準問題集」
訂正箇所一覧 『藤原進之介監修 テスト形式で総まとめ 情報Ⅰ標準問題集』において誤りがありましたので、訂正してお詫び申し上げます。訂正箇所は以下のとおりです。 106ページ 第Ⅰ部問題編 第5 回 実践演習1 問6の解答群 ①と③を以下のように訂正 1... -
第5回 生成AIは授業でいつ使えるのか?
新しい友人ChatGPTとの出会い 皆さん、こんにちは。テラオカ電子です。現在、私の勤務校では、ChatGPTを始めとする生成AIを授業等での教育活動に使うことが禁止されています。いきなりタイトルで「生成AIはいつ使えるのか?」と、怒っているわけではありま... -
「情報Ⅰ」用語集500 聞き流し動画公開中!
YouTubeチャンネルで『情報Ⅰ用語集500」の聞き流し動画を公開しています。「用語集の聞き流し?」って不思議に思うかもしれませんが、案外効果があるかもしれません。勉強BGMにも適しています。 CQゼミ CQゼミYouTubeチャンネルチャンネル登録よろしくお願... -
神授業シリーズ #1 愛知県立高蔵寺高等学校 田中健先生インタビュー
教育界はちょっとした「情報1」ブーム 2022年度から実施された高校新課程で「社会と情報」「情報の科学」を統合し新たに追加された「情報Ⅰ」。高校では文系・理系関係なく全員履修です。令和7年度の共通テスト(2025年1月実施)からは「情報1」が加わり、... -
第1回 三毛猫先生の「探究活動」日誌
~ベーコン先生、デカルト先生、パース先生の3人の力を借りて探究教材づくりに励む日常~ 第1回 なぜ今、探究活動をやるのか? 皆さん、こんにちは。テラオカ電子です。このブログ(記事)では、私がこれまでに高等学校で行ってきた「探究活動」を「打ち...
1