CQゼミ– CQ出版社 –
CQゼミはCQ出版社のブランドです。
- CQ出版社の各雑誌のホームページ一覧
- 『 CQゼミ 』とは
- 文化祭でサバゲ―第3回
- でぶどりと学ぶ15歳からのITパスポート 索引
- 文化祭は自作電子銃でサバゲ― 第1回
- 文化祭は自作電子銃でサバゲ― 第2回
- 第23回 あなたは初めてのとき緊張しますか?
- 第22回 あなたは「安定」を望みますか? 「テラオカ電子」誕生秘話。
- 第21回 あなたは学校の制服が好きですか?
- 第20回 教材はどのようなものが必要か?
- 100万人超インフルエンサーが本郷中学校・高等学校に登壇!デジタル社会の新常識「デジタルシティズンシップ」とは?
- 第19回 人生を変えたいと思いますか?
- VRを使った近未来の文化祭 最優秀賞受賞
- 中学生・高校生でも挑戦できるIT関係のおすすめ資格
- 【レポート】高校講堂で300人参加のデータサイエンス講座を開催!〜佐野遼太郎先生(電通大)×本郷高校×CQ出版〜
- 第2回:ちょっと長めの自己紹介
- 文化祭は自作電子銃でサバゲ― 第1回
- 第1回 三毛猫先生の「探究活動」日誌
- 文化祭は自作電子銃でサバゲ― 第2回
- 第5回 生成AIは授業でいつ使えるのか?
- 第9回 じゃんけんで勝つにはどうすればよいか?
- 第4回 どのような言葉を言われると「いじめ」と感じるのか?(後編)
- 文化祭でサバゲ―第3回
- でぶどりと学ぶ15歳からのITパスポート 索引
- 文化祭は自作電子銃でサバゲ― 第1回
CQ出版社の各雑誌のホームページ一覧
カテゴリー一覧
ITパスポート (8) でぶどり (6) イベント・セミナー (3) ブログ (26) 共通テスト (11) 情報1 (35) 探究学習 (33) 文化祭 (8) 書籍紹介 (12) 未分類 (29) 総合型選抜 (20) 連載 (16)
タグ一覧
AI (5) Arudino (2) ChatGPT (1) ITパスポート (6) VR (1) あきとんとん (1) でぶどりと学ぶ15歳からのITパスポート (1) アントレプレナーシップ (1) インターン (1) キャリア教育 (1) サバイバルゲーム (1) サバゲ― (3) デジタルシチズンシップ (1) データサイエンス (1) パソコン部 (1) ビジネスコンテスト (1) フラックス・ゲート型センサ (1) プログラミング (4) 人材育成 (1) 先生インタビュー (1) 共通テスト (1) 出張授業 (1) 勉強法 (1) 動画 (1) 基本情報技術者試験 (1) 学校DX (1) 情報1 (8) 情報Ⅱ (1) 探究学習 (11) 文化祭 (5) 本郷高校 (2) 桐朋祭 (1) 桐朋電子研 (1) 毎日でぶどり (1) 生成AI (2) 神授業シリーズ (1) 統計分析 (1) 総合型選抜 (2) 藤原進之介 (2) 課題研究 (1) 長谷川先生 (1) 電子工作 (9) 電子銃 (2) 電通大 (1) 高校探究活動 (1)
『 CQゼミ 』とは
CQゼミはCQ出版社から生まれた教育ブランドで、2024年4月にスタートしました。
CQ出版社はエンジニアや工学部の学生なら必須の専門誌『トランジスタ技術』やAIやデータサイエンスに興味ある人の専門誌『Interface』、アマチュア無線の殿堂『CQ ham radio』といった雑誌や書籍の出版社です。
そんなCQ出版が始めた教育ブランドというと「理系」「工業系?」「難しそう」といったイメージがあると思いますが、CQゼミでは理系・文系に関係なく高校での「情報Ⅰ」の授業や探求学習の活動の支援、学校推薦・総合型で大学入試を考えている人のサポートを目的としています。
2024年4月からは、まずは授業や入試に役立ちそうな書籍の出版をスタートします。
今後は全国の高校との連携したサポートも広げていきたいと思います。オンラインによる個別指導も順次開始しますので楽しみにしてください。
2024年 春
-
文化祭でサバゲ―第3回
-
でぶどりと学ぶ15歳からのITパスポート 索引
-
文化祭は自作電子銃でサバゲ― 第1回
-
文化祭は自作電子銃でサバゲ― 第2回
-
第23回 あなたは初めてのとき緊張しますか?
-
第22回 あなたは「安定」を望みますか? 「テラオカ電子」誕生秘話。
-
第21回 あなたは学校の制服が好きですか?
-
第20回 教材はどのようなものが必要か?
-
100万人超インフルエンサーが本郷中学校・高等学校に登壇!デジタル社会の新常識「デジタルシティズンシップ」とは?
-
第19回 人生を変えたいと思いますか?